こんにちは!知的・発達障害児のための「個別指導の水泳教室」教室長の齊藤直です。
今日は6月18日に開催しました、知的・発達障害児のロッククライミング体験教室の様子をお届けしますね。
この日は、クライミングに初挑戦するお友達のご参加があった他、国立リハビリテーションセンター学院の学生が、実技授業として教室に参加しましたよー。
今日の教室は、インドアクライミングジムで開催。
この日、外は真夏日でしたが、僕たちは涼しくクライミングを楽しめました。^^

みんな揃ったら、朝のご挨拶からスタート!

その後は体操をして・・・

早速、ホールドに触ってみました!

認知が苦手なお友達は「掴む」という動作をここで確認します。

学生のお兄さんお姉さんは「落ちないように」掴む練習。

落ちちゃうと、筋トレです。(笑)

アップが済んだら、ボルダリングエリアに移動しましょう。

午前中は、低い壁でボルダリング。
ボルダリングは、壁の横移動です。

初めてのお友達も、お兄さんと一緒だと安心して楽しめますね。
ボルダリングは、忍者になりきるのがポイント!

毎年ご参加の生徒さんは、一人でスイスイ!
すばらしいです。^^

お昼ごはんを挟んだら、トップロープクライミングに挑戦!

トップロープは、登る人に命綱をつけて登ります。

午前中のボルダリングの練習を活かして、今度は高いところまで登ります。

格好いいですね~。
「今年は、ここまでこれたよ!」と、生徒さんが教えてくれました。

ということで、学生のお兄さん・お姉さんも負けていられません。(笑)

下では「がんばれー!」と、応援しながら、お兄さんの筋力でブランコ遊び。^^

何度も何度も繰り返し登ることで、認知が難しい生徒さんも、一歩ずつ高いところまで登ることができました。

最後の最後には、こんなに高いところまで登ることができましたよー。^^

ということで、クタクタになりましたが、最後は笑顔で記念撮影。
今度は、一緒に外岩に挑戦していましょう!
レポートを読んでいたら何だかみんなと一緒に登りたくなっちゃった人は・・・。