今日は、「第34回 水泳記録会@多摩障害者スポーツセンター」のレポートをお届けしますね。^^

今回の水泳記録会は、
・8名の生徒さんと11種目の個人種目
・4名×2チームでフリーリレー出場
を果たしました!
この記録会に出場される生徒さんは、
・初めて記録会に参加される生徒さんは、スタートの際にプールに入ることが目標の生徒さん
・泳ぐことに時間がかかっても、自分の力で最後まで泳ぎ切ることが目標の生徒さん
・大会の雰囲気に慣れることが目標の生徒さん
・個人種目とリレーの2種目に参加することが目標の生徒さん
・新しい種目に挑戦することが目標の生徒さん
・自己タイムを更新をすることが目標の生徒さん
・泳ぐことに時間がかかっても、自分の力で最後まで泳ぎ切ることが目標の生徒さん
・大会の雰囲気に慣れることが目標の生徒さん
・個人種目とリレーの2種目に参加することが目標の生徒さん
・新しい種目に挑戦することが目標の生徒さん
・自己タイムを更新をすることが目標の生徒さん
と個々人の目標を設定して挑みました。
個人種目を始め、フリーリレーも全員が壁から壁まで、途中離脱することなく完泳をすることができました。^^
記録会の最中は写真撮影をすることが難しかったのですが、記録会後の生徒さんの様子をお写真でご覧ください。^^

競技終了後は、生徒さんやご家族、ヘルパーさんより一言頂き、アダプティブワールドチームより手作りのメダル授与式を開催。^^

「チーム」で参加したリレーメンバーでも写真を撮りました。^^

全員が2種目(個人種目とリレー)に初挑戦したメンバーでした。^^

最後はみんなで「来年も頑張るぞー!」と笑顔で終了しました。^^
記録会後、参加生徒さん・お母様からご感想を頂きました。
中村美津子さんご本人よりご感想を頂きました。
あみさん、昨日の記録会は、お疲れ様でした。
そして、お世話になりました。
まあ、やっぱり、今回も遅かったみたいです。
まだ、見ていないですが少しショックです。
今まで1年かんあみさんと練習をしてくれているのに早く泳ぎたいと思って、あわてて右の腕が緊張をして、暴れて頭の中真っ白になりました。
ごめんなさい。
ですが最後まであきらめないで泳げて本当にうれしいでーす。
そして、リレーは、何もわからないまま最後まで泳げて良かったです。
本当にありがとうございました。
川鍋コーチより
美津子さん、記録会本当にお疲れ様でした。^^
美津子さんがひとりでゴールできる!と信じてゴールで待っていました。
なんども水を飲んでしまい、むせながらも泳ぎ、最後まで泳ぎきる美津子さんの姿、大変素晴らしかったです。
リレーは、とても落ち着いて泳げていましたよ。^^
また、来年に向けて練習スタートしていきましょう!
須田万央くんのお母様よりご感想を頂きました。
本日はたいへんお世話になりました。
急なリレー出場でしたが、役割は果たせたのではないかと思います。
昨日、ホテルに着いた直後は機嫌が悪く、何かにつけて反抗的だったので、どうなることかと思いましたが、大会終了後はたいそう満足そうでした。
あの後、姉と国立駅で合流し、ご機嫌で家まで帰りました。
途中で車中1時間ほど眠り、今は色々思い出したようにニヤニヤしなからグリーンダカラを飲んでいます。
頑張ることの尊さを教えようとしても、その技能がないとそこに到達できません。
粘り強くご指導いただけたことに感謝します。
あと、泳ぎきるのに時間がかかる生徒さんに、運営サイドがハラハラするのを、何が悪いと仁王立ちで踏ん張る亜美コーチがカッコよかったです。
アダプティブワールドは、ラジカルかつ挑戦的集団ですね。
カッコいい。
来年は保護者的にも駐車場など見通しが持てると思いますので、楽に参加できると思います。
あと、他の生徒さんに会えたのも楽しかったです。
群馬教室の野望、いつか叶えてみせます。
川鍋コーチより
記録会、大変お疲れ様でした。^^
突然のリレーの出場となりましたが、完泳2本とは素晴らしかったです。
完泳に至るまで、時間はかかったかもしれませんが、万央くんも「やりきった!」という気持ちがあるのではないでしょうか?
初めての記録会、本当に頑張りましたね!
私達も活動の幅を広げていけるよう、頑張りますね。
次回は地元、群馬での障害者スポーツ大会のレポート、お待ちしております。^^
青木実穂ちゃんのお母様よりご感想を頂きました。
本日も大変お世話になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
大会も数をこなし、勝手知ったる多摩スポのプールで初の3種目 ほぼ連続出場を迫力のスイムで決めてくれましたv(^^)☆彡
前日や当日も緊張やハイテンションになることもなく落ち着いた様子でしたが、招集場所に行ってからは集中する為に静かに自分の世界に入りこんだ様子に、メンタルの成長を実感しました。
3種目とも圧巻のスイムで、特にリレーではアンカーとして後半の苦しい中でのノーブレスには、チームを背負う心意気が感じられ感動しました。
大会終了後には、やり切り感と共に悔しさや今後の課題も実感した様子でした。
今後、技術とメンタルの更なる成長が楽しみです。
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

*帰宅された際に「写真撮って〜」と実穂ちゃんからご希望があり、お母様より送って頂きました。
川鍋コーチより
記録会、大変お疲れ様でした。^^
連続の出場となりましたが、最後の最後まで粘り強い泳ぎを見せてくれた実穂ちゃんでしたね。^^
集合から出場まで時間がありましたが、本当に落ち着いて過ごしていて、実穂ちゃんの成長が大変嬉しかったです。
最後の集合時、やりきった感満載の実穂ちゃんでしたね。^^
更なる成長を、一緒にしていきましょう!
宮井脩行くんのお母様よりご感想を頂きました。
今日はお疲れ様でした。
また丸谷ご夫妻、スタッフのみなさま、お世話になりました。
ありがとうございます。
お母さん方ともお話ができて、楽しかったです。
丸谷さんも驚いてましたが、クロールのタイムがすごく良くて!
本人もそれなりに満足そうでした。
平泳ぎもあおり足までは確認できませんでしたが、タイムも良かったと思います。
初めてのリレーでしたが、みなさんがんばりましたね!
初めてとはおもえませんでした。
個人よりも団体の時の方が、もしかしてさらに良くなってる?!と思ったほど。
昔はとにかく抜かされることに敏感だったですが、今回は諦めずにやりきりました。
コーチが生徒さんの頑張りどころと実力を引き出してくださった賜物です。
なおゆきは、解散後ステーキ屋にて400gの肉とまたまたメロンソーダ3ばいを完食しました…お腹の張り具合がヤバイです。
信楽焼のタヌキです。
今度はダイエット!目指してがんばってほしいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
川鍋コーチより
ご感想ありがとうございました。^^
クロールのタイム、私も大変驚きました。
そして、平泳ぎもタイム、よかったですね。^^
初めてのリレーは、「チーム感」がちょっと出てきたかな?と思う事があり、みんながベストを出せていたのではないかなと感じていました。
お母様のいう通り、「諦めずに最後までやる事」ができていましたよね。^^
本当に素晴らしかったです。
今回は、スキなご飯を食べましょう!という声をかけたので、OKです。
次回からもたっぷり運動していきましょう。^^
櫻井大祐くんのお母様よりご感想を頂きました。
新学期開始してからの記録会でした。
始まる前は落ち着いていましたが、途中からお父さんが見に来たとたん、顔色が変わり緊張MAXでしたね。
本番は頑張って笑顔で泳ぎきれ安心しました。
クロールも、後少しでビート板なしで泳げそうかなぁなんて思いますがどうでしょうか…
帰りは途中、スーパーによって惣菜を買って帰りました。お腹が空いたようでモリモリ食べていました。
次はマラソン大会ですね。
よろしくお願いします>^_^<
川鍋コーチより
大祐くん、記録会大変お疲れ様でした。^^お父様が来た際の大祐くんの顔は印象的でしたね!
大祐くん、もうちょっとでビート板なしで泳げそうですよね。^^
継続的な練習が必要となりますので、練習を続けていきましょう!
次回は、10㎞のマラソン大会ですね!
10月からも、頑張りましょう。^^
らんちゃんご本人よりご感想を頂きました。
らんです。去年と比べて、タイムが縮まり、よかったデス‼︎
あと、途中に寝てしまったのは、らん自身も、反省しています
藍の来年の目標は、
1、寝ないこと
2、これからもミツコさんみたいに頑張って長く泳ぎたいです!
川鍋コーチより
らんちゃん本当にお疲れ様でした。^^
初めての2種目の挑戦、よく頑張ったね!
途中で寝てしまう程、1本に集中している姿は素晴らしかったです。^^
また、来年も挑戦しようね!
その目標は美津子さん嬉しいと思うよっ。^^
らんちゃんのお母様よりご感想を頂きました。
らん母です途中で寝ていたことを反省していたとはっ!
いつもは芋洗状態のプールが貸切状態になったとき、まっすぐ悠然と泳ぐ姿が印象的でした。
重力から自由になって、まさに水を得た魚のよう?!
またよろしくお願いします。
川鍋コーチより
らんちゃん、本当によく頑張りましたね!らんちゃん、プールにはいった時はいつもリラックスして泳げていますよね〜。^^
また、来年に向けても練習をしていきましょうねー!
さて来年の記録会に向けて、個別指導教室で水泳をスタートしてみませんか?