search
  • メールマガジン
  • 入会案内
  • 教室レポート
  • 法人案内
  • お問い合わせ
menu
  • 個別運動教室
  • ラフティング教室
  • ロッククライミング教室
  • 自転車教室
  • スキー教室
キーワードで記事を検索
  • スキー教室

    スキー教室:家族揃って雪山の頂上からシュプールを描こう!

  • 知的発達障害児の為の個別指導のスポーツ教室

    知的発達障害児の為の個別指導のスポーツ教室

  • コロナ自粛で運動不足解消のためオンライン個別指導教室(兄弟児全員参加無料!)

    コロナ自粛で運動不足解消のためオンライン個別指導教室(兄弟児全員参加無料!)

  • ロッククライミング教室

    ロッククライミング教室

  • 障害があっても乗れる自転車・三輪車体験教室

    障害があっても乗れる自転車・三輪車体験教室

  • ラフティング教室

    ラフティング教室:重度障害があっても家族みんなで楽しめます!



adaptiveworld.npo

NPO法人アダプティブワールド・障害者専門スポーツ教室
■全員完泳!交流水泳記録会レポート

11月5日、埼玉県障害者交流センターで4年ぶりに開催された交流水泳記録会2023に参加してきました!

この日は急遽のお休みもあって5名の生徒さん+3名のコーチでチームを組んで参加してきました。

午前中は25mの個人種目+ビート板リレー。

午後は50メートル以上の個人種目+100mリレーに参加してきました。

多い生徒さんはこの日4本泳ぎましたが、みんな練習の時より何倍も素晴らしい泳ぎを見せてくれました!

やっぱり「本番」は生徒を大きく成長させてくれます。

9月の記録会から今回の記録会までに大幅にタイムを更新した生徒さんもいるので、また一生懸命練習して来年の大会に出場したいと思います!

===

大会後、沢山のご感想をお寄せいただきました!

■10月のSO水泳記録会に引き続きご参加の小林宝くんのお母様よりお寄せいただきました。

「交流水泳記録会2023」にお声がけいただきありがとうございました!

コーチ達のおかげで無事終わることができました。ありがとうございました(^^)

最近の宝は全然泳げない…といった具合だったので、本番当日のギリギリまでどうなるかとても心配でした。

当日の朝練習でフォームをしっかり齊藤コーチに見てもらい、こで何か掴んだような感覚はありました。

緊張の1本目はコーチと一緒ではありましたが、先日の大会よりも歩きがメインにならず、どうにかゴールまで泳いでビート板でタッチすることができました(^^)

2本目のリレーはコーチはいなく1人でスタート、そしてゴールをしなければなりません…

本人も不安を口にするほど…どうなるかと思いましたが "笑笑"

途中、立ち止まりみんなからの声援に顔を向け答える余裕もありつつ、泳ぐときはコーチ達の「足キック」「顔を入れて」などの声援に反応しながらいままで見た中で1番カッコいいフォームで泳いでタッチをしてくれました!

本人は「僕、頑張ったよー(^^)」と達成感があったようです。^^

これぐらい練習の時も頑張ってくれたらいいのに…笑笑と思う親でした(^^)

■交流記録会初参加となった小林亮介くんのお母様よりお寄せいただきました。

先日はありがとうございました。

リレーではいまだかつてない泳ぎがみれてびっくり!!しました

やはりチームなので責任感じたのかなと。良い事だと思いました^^

来年に向けて練習頑張ってほしいです。

■交流記録会初参加のHくんのお母様よりお寄せいただきました。

お世話になっております。Hの母です。

昨日も本当にありがとうございました!

あまり不安や緊張、喜びも人前では顔に出ない方ですが、昨日は会場を出てから緊張が解けたのか笑顔で

「楽しかったー! 疲れなかったらもっと飛ばせた!笑」

などすがすがしい笑顔を見せてくれて、親子共々嬉しかったです!

マラソンも参加したかったのですが、世田谷区のいきもの発表会の日程と重なってしまい残念です。

別の大会があれば、チャレンジできたらいいなと思います。

「僕は運動が苦手ってわけじゃないんだよなあ」といっており、自分のペースでやれたら、スポーツは好きなんだなと感じました。

コーチの先生方、保護者の皆様にも大変お世話になり、感謝しております!!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

20231111.1930

#障害者スポーツ #ADHD #自閉症 #水泳 #埼玉県障害者交流センター #交流水泳記録会 #アダプティブワールド #adaptivesports
土曜日の夜、秋のコーチ勉強会を開催してきました!

障害者専門のスポーツ教室アダプティブワールドでは個別指導教室が人気ですが、この個別指導教室は1対1でコーチが生徒さんに運動指導をするため、日頃はコーチ同士も活動がバラバラになりがち。

ということで、適宜コーチミーティングを開催、情報交換はもちろん指導法のアップデートやノウハウ学習をしています。

コロナ中はオンラインでしか集うことができませんでしたが、コロナも大分落ち着いたので今回はリアル開催をすることができました。

今後は

・プール指導法勉強会
・陸トレ指導法勉強会
・生徒さんの目標設定MTG

などを開催予定です。

コーチ一丸となって生徒さんの「できた!」づくりを全力で応援していきますので、引き続きよろしくお願いいたします!

20231030.1145

#障害者スポーツ #アダプティブワールド #adaptivesports
先日、韓国の世宗特別自治市の教育庁さんが「アダプティブワールドの活動を知りたい!」ということで来日、研修会をご一緒しました。

当日は全部韓国語でレクチャー!

なんてできるわけ無いので(笑)、

①齊藤が話す
②通訳さんが話す

を交互に繰り返しながら、

・アダプティブワールドを立ち上げたきっかけ
・日々の活動
・日本の障害者スポーツの状況

などについてお話しました。

今後、こういう国際交流も積極的にできたら嬉しいなーて考えています!

20231026.2300

#障害者スポーツ #世宗特別自治市 #アダプティブワールド #adaptivesports
障害者専門のスポーツ教室NPO法人アダプティブワールドでは、12月〜3月までの冬期間、平日・週末問わずスキー教室を開催しています。

アダプティブワールドのスキー教室は、毎年スキーシーズンが始まる前に9割が満席となる人気ぶりです。

最近は、台湾や香港からのご参加も多く、インターナショナルな障害者スキー教室となっています。

そんな大人気のスキー教室ですが・・・一つ大きな問題を抱えています。

それは、「指導者(コーチ)の不足」です。

===

私たちのスキー教室は生徒対象が障害児者となりますため、指導は1対1または1対2(コーチが2名)で行います。

そのため、多くの生徒さんにスキーを届けようと思うと、同じ数またはそれ以上の指導者(コーチ)が必要となります。

また、スキーというスポーツの特性上、指導者(コーチ)は自分自身のスキーは自在に滑れなければなりません。

===

これまでも指導者(コーチ)不足の実態はあったのですが、生徒さんに日程変更をお願いするなどして、どうにかこうにかしのいできました。

しかし、海外からのご参加も増える一方の今日、もう自分たちだけの力では活動を続けることが難しい状況にあります。

そこでこの度、指導者(コーチ)の一般募集をさせていただくことと致しました。

「そういうことなら手伝うよ!」と言ってくださる方のエントリーを、心からお待ちしています!

===

障害者へのスキー指導と聞くと、身構えてしまう方がいらっしゃるかもしれませんが、指導するにあたり特別な資格は必要ありません。

また、ボランティアコーチは研修制度がありますので、はじめての方でも安心してご参加ください!

研修中には、生徒との関係の作り方などはもちろん、

・用具の使い方
・リフトの載せ方
・具体的な指導方法

をスキー専門のコーチが丁寧にお伝えいたします。

===

アダプティブワールドで活躍しているコーチは、

・学校の先生
・柔道整復師
・PT(理学療法士)
・体育大学生
・リハビリテーション系大学生・専門学校生

など様々です。

そのため、ボランティアコーチをしていただくと、日々の活動やコーチ勉強会で様々な年齢・バックグラウンドのメンバーと出会い・交流が持てる+日々の生活では得られない刺激があります。

活動を始められたら、どうぞ他のコーチとも積極的に交流を図って見てください。

===

私共からボランティアコーチの募集をしておきながら恐縮ですが、当法人は障害児者に教室(指導)を提供しておりますので、

・時間が守れない方
・約束が守れない方
・法人職員の指示に従えない方
・その他社会的ルールが守れない
・公序良俗に反する方

には、ご応募を頂いても面接・研修中にその後の活動参加をご遠慮いただくことがあります。予めご承知ください。

===

ボランティアコーチ募集フローは以下の通りです。

①ボランティアコーチしてみようかなと思う(今ココ)
 ↓
②本ページ最下部の専用フォームからエントリー
 ↓
③教室見学日程確定
 ↓
④見学/面接
 ↓
⑤ボランティアコーチ採用決定
 ↓
⑥ボラコーチトレーニング開始(平均:5教室)
 ↓
⑦ボラコーチデビュー(1対1で障害のある生徒さんにスキー指導開始!)

あなたのボランティアコーチデビューを、沢山の生徒とお待ちしております!

詳細はこちらからご確認ください!
https://adaptiveworld.org/skivolunteer

20231021.1700

#障害者スキー #チェアスキー #バイスキー #アウトリガー #アダプティブワールド #adaptivesports #adaptiveski
障害者専門のスポーツ教室アダプティブワールドの個別指導教室では、

・生徒さんの障害特性
・生徒さんの認知状況
・生徒さんの身体状況
・目的

に合わせ、一人ひとり専用のメニューで教室を実施します。

===

先日は、大人の生徒さんと個別指導教室をご一緒しました。

この日は、脳梗塞後はじめての自転車練習。

「どうしてももう一度自転車が乗れるようになりたい!」というご要望をいただき、 個別指導教室で二輪自転車の練習をご一緒することとなりました。

脳梗塞ということで、 片麻痺が残っていますが脚は踏ん張る力があるので、脚は補助具無しで自転車にチャレンジ!

この日は

・両足で地面を蹴る
・両足を地面から放す
・まっすぐ前を見てバランスを取る

の練習を行いました。

「思ってた以上に難しかった!」というご感想をいただきましたが、今後も練習をして、「乗れた!」にたどり着きたいと思います!

20231017.1630

#障害者スポーツ #脳梗塞 #片麻痺 #自転車 #二輪 #アダプティブワールド #adaptivesports
障害者専門のスポーツ教室アダプティブワールドの個別指導教室では、

・生徒さんの障害特性
・生徒さんの認知状況
・生徒さんの身体状況
・目的

に合わせ、一人ひとり専用のメニューで教室を実施します。

===

こちらの生徒さんは、この日

・ラダー
・ボール
・鉄棒

にチャレンジ!

ラダーでは、マスを意識して足を正確に運ぶことをしました。

サイドステップをすると、左足のブロックが作りにくいので何度も練習しましたよ!

==

ボール運動では、 ボールを受け取るときに目をつぶる癖があるので、

・アンダー
・チェスト
・バウンド

の順で練習。

後半は見事ボールを見たままキャッチできるようになりました!

==

最後は鉄棒でツバメ・15秒×5セット!

ツバメは支持力・体幹力を育てます。

ツバメ後は前転。今日も上手にできましたー。^^

20231011.2120

#障害者スポーツ #水頭症 #脳性麻痺 #てんかん #外あそび #アダプティブワールド #adaptivesports
今日は、 @aya.takemura の竹村先生とアダプティブワールドの共同プログラムとして実施している療育体育連携教室レポートをお届けします。

療育体育連携教室とは、@aya.takemura の竹村先生とアダプティブワールドで、双方に通う生徒さんの

・現在の状況
・療育的分析、体育的分析
・療育実践内容、体育実践内容
・結果、評価、次回の取組み
・ゴール(目的と期限)

を都度共有、生徒さんの「できた!」を一緒に育むプログラムです。

===

この日の教室では、竹村先生から頂いたフィードバックを元に

・回旋運動の実施
・姿勢のキープ

を目的に教室を進めました。

結果、この日は大成長!

『カンガルージャンプ』では自らヌードルを握り続けることができ、『伏し浮き』では、手にヌードル・腰にヘルパー・足にヌードルで1人で浮くことができました。

やったね!

この日の様子は、竹村先生にフィードバック。

この結果を、これから1ヶ月の療育プログラムに活用していただきます。

療育と体育を連携させて指導を行うことで、 療育だけでも体育だけでも届かないゴールに生徒さんが早期に到達することを目指します!

#療育体育連携 #特別支援 #ダウン症 #21トリソミー #水泳教室 #障害児教育 #障害者スポーツ #adaptivesports
■今年は9月もめちゃんこ暑かったので、9月もラフティング教室を開催してきました!

今年の9月は夏みたいな暑さでしたよね。

ということで、今年は9月もラフティング教室を開催!

9月のラフティングは、埼玉県長瀞で荒川を下ってきましたー!

この日も夏みたいな暑さだったので、途中ボートを降りてみんなで滝行。

お陰様で心がキレイになりました。(笑)

日頃観ることのない、ボートの中の映像を是非ご覧ください!

ちなみに、最後の動画は空気を読んで自分もひっくり返ったことにした自閉症の生徒さん。

これには、みんなで爆笑でした。(笑)

20231002.1750

#障害者スポーツ #ADHD #自閉症 #ラフティング #rafting #アダプティブワールド #adaptivesports
障害者専門のスポーツ教室アダプティブワールドの個別指導教室では、

・生徒さんの障害特性
・生徒さんの認知状況
・生徒さんの身体状況
・目的

に合わせ、一人ひとり専用のメニューで教室を実施します。

===

こちらの生徒さんは、先日マラソン大会に向けてのトレーニング第一弾として、はじめてのシャトルランに挑戦しました!

シャトルランは雨天時でも取り組める有酸素運動で、心肺機能の向上を図ることができます。

この日は壁から壁まで10往復挑戦しましたが、10往復がわかりやすいように、

・1往復したら赤い玉を1つカゴに入れる

という視覚支援も取り入れました。

結果、3往復目位から何が課題なのかわかった様子、コーチの声かけに合わせて10往復走りきることができましたー!

これからは、晴れてる日は外でマラソン・雨の日は体育館でシャトルランを行っていきましょう!

20231001.1550

#障害者スポーツ #自閉症 #発達障害 #マラソン #シャトルラン #雨天時の運動 #アダプティブワールド #adaptivesports
■今年も全員完泳!SO埼玉水泳記録会 ■今年も全員完泳!SO埼玉水泳記録会レポート

9月18日、今年もスペシャルオリンピックス埼玉さんにお声がけいただき、SO埼玉水泳記録会2023に参加してきました!

今年、アダプティブワールドチームは全11組で参戦。

リレーも3チームが出場し、大盛り上がりとなりました。

この日は、全員がいつも以上の実力を発揮。

大会というワクワクとドキドキの緊張感が生徒を大きく成長させてくれることをこれでもかと感じた1日でしたー!

==

大会後、沢山のご感想をお寄せいただきました!

■昨年に続き2年連続出場となった須田万央くんのお母様よりお寄せいただきました。

18日はたいへんお世話になりました。万央は充実していたようで、帰途親の言葉もよく聞き、夜も落ち着いていました。

そして火曜から金曜まで休まず遅刻せず(少しだけ遅れました^^;)登校しました。頑張りました。

思えばこの秋でまる10年になるのだなあ、と。

プールは好きだけれど練習の意味がわからない小4の重度知的障害ダウン症児を辛抱強くここまで指導してくれた全てのコーチに感謝します。

10年でやっと「クロールで息継ぎ」まで来ましたが、技術はもちろんのこと、最初から最後まで頑張り切ることができるようになったことが親として何よりうれしいです。

1年に一度しか会わないご家族でも毎年会っているとだんだん顔見知りになり、お子さんの成長に驚かされたりします。

万央本人も、月々の水泳練習がこの大会に結びつくと理解しているのでしょう。見通しをもって動けているのがわかります。ありがたいです。

直先生はじめコーチ皆さんのお人柄で全部の家族、生徒を包摂してくださり、安心感がありました。

何ができてもできなくても、その生徒の良さをみつけ楽観的に(面白がって)褒めてくれる姿にAWの保護者は救われています。

みなさんがスタート・ゴールに大きな声援を送ってくれるのも嬉しかったです。

日々、これができない・あれができない、学校で社会でひんしゅくを買うことの多い障害児者と家族にとって、なんと救われる場でしょう。

また、大会終了後、積極的に片付けに参加する姿に感動しました。さすがです。こうした姿勢が大会からも好意的に思われる理由の一つですね。

私も今月61歳になります。正直、あと10年車で万央を月々送迎できるか自信はありません。

でもまだ5年は大丈夫かな。電車もありますしね。子どもの幸せのために、また、こうした障害児者のための器が維持されるために、親もがんばっていきます。

本当にありがとうございました!

■今年初出場となった早川樂ちゃんのお母様よりお寄せいただきました。

先日の大会は、お疲れ様でした!早朝からの準備に、参加者さんへのサポート、後片付けまで、ありがとうございました!

コーチたちの率先して動いておられる姿に、感謝の気持ちでいっぱいでした。

参加さんひとり一人に合った声かけや応援も嬉しかったです。

アダプティブワールドのスタッフさんの情熱や温かさに、私も樂も、すっかり安心していました。

樂は、帰宅して寝るまでワクワク納まらずといった様子で、「楽しかった!!また行こうね!次はいつ?」と話していました。

家族にはもちろん、昨日は学校でもすれ違う先生方に、プールで頑張ったことを話していたそうです。

親子共に、貴重な経験をさせて頂きましてありがとうございました!

■大会初出場となったMくんのお母様よりお寄せいただきました。

水泳記録会お疲れさまでした。大変お世話になりました。

息子が自分で感想を言いたいそうなので聞き取りました。

「初めてでとても緊張したけれど、やり切りました。コーチがたくさん応えんしてくれてゴールで時間を教えてくれたからやる気マックスでした。
ビート板で新記録が出てうれしかったです。また参加したいです。」

初めて尽くしの場での全力の頑張りに、また思っていた以上に泳ぎ方が形になっていたのでとても驚きました。

一番印象的だったのは思うように泳げなかった時の悔し涙で、今までは何をしてもニコニコ顔で「楽しかった~」で終わっていたので大きな変化を感じました。

そこで心折れることなく全部参加することもでき、記録会に誘って頂いたこと、教室を通していろいろな力をつけて頂いていることが嬉しかったです。

本当にありがとうございました。

20230927.1355

#障害者スポーツ #ADHD #自閉症 #水泳 #スペシャルオリンピックス埼玉 #アダプティブワールド #水泳記録会 #埼玉県障害者交流センター
10月15日(日)伊豆三津シーパラダイスにて「僕も釣れた!障がいがあっても楽しめる親子釣り教室」を開催します。

この教室はシーパラダイス(水族館)さんの企画となりますが、アダプティブワールドが開催協力をしていますので、当日現地にアダプティブワールド齊藤がおります!

シーパラダイスさんとしてはじめての企画ということで、募集は

午前6組
午後6組

と少数組募集で、既にお申し込みを頂いていて残席は、

午前4組
午後4組

です。

「釣りしてみたかったんだよなぁ。」
「旅行がてらそういう遊びもしてみたい!」

という方は、是非ご一緒しましょう。

釣り教室後は 水族館で遊べるので1粒で二度三度おいしい教室です!

#障害者スポーツ #ADHD #自閉症 #釣り #フィッシング #伊豆三津シーパラダイス
■午後は体1つで滝を滑るキャニオニング教室を開催しました!

午前中にラフティング教室を開催した8月6日、午後は体1つで滝を滑り降りるキャニオニング教室を開催しました。

キャニオニング教室では、上下上下スーツを着用します。

理由は・・・超絶水が冷たいから!!

この日も、普通に息を吸っているだけで汗がダラダラ出るほどの暑さでしたが、水に入ると一瞬でガクガクブルブル

めちゃくちゃ冷たい水を全身に浴びながら、今年も真夏を楽しんできました!

キャニオニング教室に参加された方は、この写真を年賀状に使われる方が多いです^ ^

次回はぜひあなたがキャニオニング教室に参加、最高の1枚を撮影してくださいね!

20230808.0915

#障害者スポーツ #ADHD #自閉症 #キャニオニング #canyoning #アダプティブワールド
もっと見る Instagramでフォロー

スキー教室

今年は、コーチの声掛けだけで停止運動ができちゃいました!

2017.01.15 齊藤直

● 今年は、コーチの声掛けだけで停止運動ができちゃいました! こんにちは!「障害者専門のスポーツ教室アダプティブワールド」の齊藤直です。 今日は1月15日(日)に開催しました、障害者専門のスキースクール「車山高原教室」の…

スキー教室

最高のお天気に恵まれた車山高原は、富士山がとても綺麗に見えました。^^

2017.01.11 齊藤直

● 最高のお天気に恵まれた車山高原は、富士山がとても綺麗に見えました。^^ こんにちは!「障害者専門のスポーツ教室アダプティブワールド」の齊藤直です。 今日は1月7-8日(土日)に開催しました、障害者専門のスキースクール…

スキー教室

10年ぶりにゲレンデに立ったお父さんと記念撮影ができちゃいましたっ!

2017.01.10 齊藤直

● 10年ぶりにゲレンデに立ったお父さんと記念撮影ができちゃいましたっ! こんにちは!「障害者専門のスポーツ教室アダプティブワールド」の齊藤直です。 今日は12月24日(土)に開催しました、障害者専門のスキースクール「車…

スキー教室

「楽しい!また滑りたい!僕にでも出来る!を、ヒロに感じさせてくれたレッスンでした。」

2016.12.23 齊藤直

● 「楽しい!また滑りたい!僕にでも出来る!を、ヒロに感じさせてくれたレッスンでした。」 こんにちは!「障害者専門のスポーツ教室アダプティブワールド」の齊藤直です。 今日は12月23日(祝)に開催しました、障害者専門のス…

スキー教室

16-17シーズンは、モノスキー(チェアスキー)の滑り込みレッスンからスタート!

2016.12.19 齊藤直

● 16-17シーズンは、モノスキー(チェアスキー)の滑り込みレッスンからスタート! こんにちは!「障害者専門のスポーツ教室アダプティブワールド」の齊藤直です。 今日は12月10-11日に開催しました、障害者専門のスキー…

ラフティング教室

前日までの雨で川が増水!長瀞らしからぬ激しいラフティングとなりました!

2016.09.13 齊藤直

● 前日までの雨で川が増水!長瀞らしからぬ激しいラフティングとなりました! こんにちは!知的・発達障害児のための「個別指導の水泳教室」教室長の齊藤直です。 今日は8月20日に開催しました、知的・発達障害児のラフティング教…

ラフティング教室

夏の代名詞「ラフティング教室」が、今年もスタートしましたー!

2016.08.23 齊藤直

● 夏の代名詞「ラフティング教室」が、今年もスタートしましたー! こんにちは!知的・発達障害児のための「個別指導の水泳教室」教室長の齊藤直です。 今日は、7月24日に開催しました、知的・発達障害児のラフティング教室@長瀞…

ロッククライミング教室

認知が苦手な生徒さんは「掴む体験」からスタートしました!

2016.07.18 齊藤直

● 認知が苦手な生徒さんは「掴む体験」からスタートしました!(6月18日のクライミングレポート) こんにちは!知的・発達障害児のための「個別指導の水泳教室」教室長の齊藤直です。 今日は6月18日に開催しました、知的・発達…

自転車教室

「居心地の良い雰囲気の中、達成感と成長を喜びあい充実した時間を過ごすことができました!」

2016.05.26 齊藤直

● 「居心地の良い雰囲気の中、達成感と成長を喜びあい充実した時間を過ごすことができました!」 こんにちは!障害があっても乗れる自転車&三輪車の齊藤直です。 今日は5月22日に開催しました、障害があっても乗れる自転車&三輪…

自転車教室

秋の多摩川では、いつもの倍、いえ3倍のサイクリングを楽しみましたー!

2015.11.10 齊藤直

● 秋の多摩川では、いつもの倍、いえ3倍のサイクリングを楽しみましたー! こんにちは!障害があっても乗れる自転車&三輪車の齊藤直です。 今日は11月3日に開催しました、障害があっても乗れる自転車&三輪車体験教室in東京多…

  • <
  • 1
  • …
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • >

最新の投稿

  • 今年もスペシャルオリンピックス埼玉さんの水泳記録会に参加しました! 2023.10.02
  • 久しぶりの教室でもしっかり運動することが出来ました!! 2023.06.27
  • 2023年度のランニングツアー教室がスタートしました! 2023.06.16
  • 2週目もペース・フォームを崩さずに走りきることができました! 2023.06.15
  • 大好きなラグビーを挟みながら筋トレにも励みました! 2023.06.10

ブックマーク

  • 僕も乗れた!障害があっても乗れる自転車&三輪車
  • 知的・発達障害児のための「個別指導の水泳教室」世田谷校
  • 障害者専門のスキースクール:サンメドウズ清里教室・車山高原教室

スポンサー

  • NPO法人アダプティブワールド
  • Tweets by adaptiveworld
    • 【Main Link】
    • トップページ
    • メールマガジン
    • 入会案内
    • 生徒さんの感想
    • 法人案内
    • 助成実績
    • お問い合せ
    • サイトマップ
    • 【Program Link】
    • 個別指導教室
    • スキー教室
    • 自転車教室
    • ラフティング教室
    • ロッククライミング教室
    • グループ教室・大会カレンダー
    • 【More Link】
    • 齊藤 直(理事長)の紹介
    • 講演・講義のご依頼受付
    • 動画・スライドショー
    • アダプティブワールド支援グッズ
    • アダプティブワールド
      オリジナルアイテム
    • 報道関係
    • 2011年度以前のレポート

Category

Archives

©Copyright2023 NPO法人アダプティブワールド.All Rights Reserved.