今日は、アダプティブワールドの個別指導教室にて活躍している社会人コーチのご紹介です。^^
今日ご紹介するのは、「鎰谷知史(かぎやちふみ)」コーチです。
前回は、水泳の専門コーチをご紹介しました。

鎰谷コーチは、外教室専門として個別指導教室にて指導をしています。

鎰谷コーチは、自身も剣道等の大会に出場する傍ら、未就学児の基礎体育・縄跳びの運動指導を他の施設でも現在している指導に関してたくさんの知識を持っています。

現在、個別指導教室では
・学校体育(縄跳び・短距離・ボール投げ)
・マラソン
・基本的な身体の使い方
を指導しています。
社会人コーチは、「自身の指導経験」を通して、個別指導教室にて5〜15名の生徒さんを指導しています。
を指導しています。
あなたもコーチをしてみませんか?
ここまでを読んで、
「私も指導してみたいけど、障害のある子への運動指導はしたことないけど、大丈夫?」
「初めて障害のある子へ関わるんですが、平気ですか?」
「私にできるか不安です・・・。」
という、疑問や不安があることと思います。
これ、全部大丈夫です。^^
なぜなら、アダプティブワールドでは、月1で社会人コーチ・学生コーチが一同に会する勉強会を実施。

こちらの勉強会では、
・障害のある子への関わり方や接し方を聞ける
・コーチ同士で指導現場、生徒さんの様子を共有
・指導方法に関して、不明点があれば解決
などを行いますので、障害児への運動指導に関する疑問や不安は全て解決できます。
「それなら、是非私も社会人コーチとして現場に出てみたい!」とお思いの方は、こちらからお気軽にお問い合わせください。^^