本日は、9月15日に、シークレットで開催しました「知的・発達障害児のラフティング&キャニオニング教室@みなかみ」の様子をお届けします。

この日は、ラフティング・キャニオニングの1日教室ですが、まずはラフティング教室からスタートです!
まずは、革についたらラフティングに必須なライフジャケットを着用。

パドルの漕ぎ方や安全に関するお話しを、ガイドさんから聞きます。

ラフトボートに乗る前に、川の中に少し入ってみると、、、。
水掛けがスタート!
出発前からみんなのテンションはMAXです^^

水の温度に慣れた後は、全員で「頑張って漕ぐぞー!」と気合を入れて・・・

早速、ラフティングスタート!

激しいポイントでは、頭からシャワーを浴びます。(笑)

ポイントを抜けた後は、水遊びタイム♪

ライフジャケット1枚で川下りもしました。
親子揃ってのラフティング、最高の笑顔を見ることが出来ました^^

終盤は飛び込み大会2019!(←参加は任意です・笑)

みんなで、7・5・3mの崖からの飛び込みに挑戦!!

まさか、、、最年少参加の男の子も挑戦?!

すごい!!
一人で飛び込めちゃいました。
大自然ならではの、経験ができちゃいましたね^^

思いっきり水遊びを楽しんだ後は、ラフトボードに乗って下流へ移動していきます。
橋の上のカメラマンに向かって、ハイチーズ!

最後はみんなで協力して、パドルを漕いでゴールまで到着。
ラフティング教室はこれにて終了^^

お昼休憩を挟んで、午後はキャニオニング教室です。
車に乗って移動していきます♪

キャニオニングのスタートベースまで移動してから、山道を30分ほど歩きます。

途中、川のくぼみでつめたーい水に浸かって水遊びをしました^^
気持ちよさそーーーー!

さらに歩いて、滑る練習をする場所まで到着!
滑るための安全管理をガイドスタッフより説明を受けます。

まずは、練習がてらに、3mくらいの岩を滑りました。
良い滑りっぷり^^

今日の目的地「華毛の滝」に到着したら、まずはみんなで滝の洗礼を受けました。(笑)

仰向けにも挑戦。
背中からゴボゴボ入る水は・・・冷たいけどサイコー!

沢山、滝にあたった後は、、、みんなで仲良く日向ぼっこ。
ここで少し休憩です^^

休憩の後は、再び水の中に突入!!

後半も、前から・後ろから滝を体1つで滑り降りて・・・

ものすごい水量の滝で心を清めたら・・・

今日のキャニオニング教室は、終了。
みんな最後までよく頑張りましたー!
2020年の夏も、アダプティブワールドで自然を満喫しちゃいましょう!!ラフティング&キャニオニング教室を開催いたしますので、楽しみにしていて下さい^^
キャニオニング教室は、個人のでの参加はもちろん、団体やグループさんからのご依頼も可能ですので、ご希望の際はお気軽にお問い合わせ下さい。