今日は、7月23日に開催した春の「重度身体障害・重複障害があっても家族みんなで参加できるラフティング教室」の模様をお届けします。
この日の教室は、埼玉県長瀞の荒川にて開催!
猛暑に見舞われた7月なのに、何故かこの日だけ曇り・・・。
でもスプレージャケットを着て川に出たので、川では全然寒くありませんでしたよー!

お昼過ぎが集合時間。
みんな集まったら、ラフティングができる服装に着替えます。
準備ができたら、バスに乗って移動!

河川敷についたら、漕ぎ方や安全確保に関するお話を、ラフティングガイドさんから聞きます。
お父さんお母さんは、しっかり聞いておいて下さいね!

漕ぎ方と安全確保のしかたがわかったら、早速出発!
と、その前に・・・きれいなお顔を写真に収めておきましょう。^^

それでは、いってきまーす!

長瀞ラフティングは、「なだらか」と「激しい!」が交互に来ます。
これは、激しいポイントに突っ込む直前!

そしてこれが直後!
こんな激しいところもあると思いきや・・・

なだらかMAXな箇所も沢山あります。^^
流れがなだらかなところでは、水に浮いて遊びましょう。

ちょっと怖かったんだけど、お姉さんたちに誘わて・・・

できました!
家族揃って、いい笑顔。^^

こちらのご家族も、プカプカできましたー!

ということで、みんなで川の真ん中に集合して・・・

みんなでプカプカタイム!!!
なんとも開放的な時間でした。^^

しっかり涼んだ後は、再び川下り。

途中記念写真を撮ったり

はしゃぎすぎてボートから落ちそうになったりしましたが

無事に、滝に到着!

来年の年賀状の写真は、これで決まり?!

この日は、齊藤が講師を務める国立リハビリテーションセンター学院の学生が、現場実習としてご一緒させていただきました。

最後は、この日のみんなで記念撮影。
みんな、最後までよく頑張りましたー!
次回はぜひご一緒しましょう。
ラフティング教室レポート、いかがでしたでしょうか?
ラフティング教室は、夏の間何度も開催します。
8月は、6日(日)と19日(土)に開催します!